卓上遊戯創造館別館

ボードゲームの紹介等

年功序列が奪う日本の未来


 東京出張より帰宅。今日は帰りの新幹線の中で読んだ「若者はなぜ3年で辞めるのか?」(光文社新書・著:城繁幸を紹介しよう。


 まずは同書のカバー紹介文には、


 年功序列は終わったと言われて久しい。いまや、上場企業の約9割で成果主義が取り入れられている。とすれば、やる気と才能、そしてハッキリしたキャリアビジョンさえ持ち合わせていれば、若くても活躍できる時代になったのだろうか。いや、そんなことはない。状況はむしろ逆だ。いまの時代、汗水たらして働いても、若い時の苦労はけっして報われない。下手をしたら、一生下働きで終わる可能性もあるのだ ・・・。


 と若者にはショッキングな内容が書かれている。


同書の中で作者は、若者が会社を辞める理由を、「年功序列」という人事制度が、若者を疲弊させていると主張している。もともと「年功序列」制度は、日本の高度成長期を支えてきた原動力とも言われてきた。経済成長に伴い企業も成長し拡大してきた状況下においては、それは有効に機能してきた。若い頃の滅私奉公が、将来的には報われてきたのだから、問題はなかった。


しかし、現代の社会はどうだろう。現状を維持するのがやっとの企業の中において、若者が、滅私奉公に耐える事ができるだろうか・・・。いや、企業の成長に伴うポストの増加があまり見込めない昨今、若い時の苦労が報われない可能性が高い事は容易に想像できる。この様に夢も希望も持てない状況下では、若者が会社を辞めるのも無理もない事だと言う。


特に、日本の企業は、実力主義成果主義等といいつつも、やはり年功序列主義時代の残滓を色濃く残している。同一職務=同一賃金の職務給を採用している企業は少なく、職能等級等という年功序列時代の制度を色濃く引き継いでいる企業がほとんどだ。それは、すなわち年配の社員に対する優遇措置そのものでしかない。職能等級だけが部長待遇だが、実際は部下もなく実務の一線からも退いている高齢社員がごろごろ存在するのも、日本企業の特徴だ。


この様な企業においては、若者はもっとも損な役割を担わされる。少数の若者が高齢社員の食い扶持を稼ぐために低賃金で酷使されるからだ。しかもいくら頑張っても、上がつかえているので、なかなか地位も給料も上がらない。いつまでたっても現場仕事しかやらせてもらえない。この様な状況に絶望視して若者は会社を辞めていくのだという。すなわち、少数の若者が多数の老人を支える高齢社会の縮図が、企業内でも展開されているのだ・・・。


若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)

若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)


人気blogランキング(ボードゲームその他部門)へ